2007年 8月

. . .
.  Goro's Daily Check .
.

Papapaddler's Logbook

下弦の月

完熟とまと

LIFE MAP

shiology

のぶろぐ

Life's Like A heavy metal

よんつぶの玉手箱

NORTH WATER
.
. . .

. . .
.  Goro's Stock Today .
.
.
. . .

. . .
.  Goro's Free DL .
.
Paper Craft >>
tabacco.pdf (2006)
vwbus15w.pdf (2004)

Gallery >>
gorosbar2004.gif (2004)
vwbus.pdf (2004)
.
. . .

. . .
.  Goro's Playlist '07 08 .
.








.
. . .

. . .
.  2007年8月20〜23日 .
.

結局、日曜夜の天気予報から最終判断で『紀伊半島一周キャラバン』に決定。

4日間全走行距離は『950mile(1,500km)』
ラムちゃんスゴい!全然疲れません!さすがアメリカ生まれ。


写真が多くなってしまったので別ページ作りました。
こちらからどうぞご覧になって下さい(別ウィンドウで開きます)。
[ Kinki Caravan 2007 ]
ブログ風に >>続きを読む
しつこい?(
.
. . .

. . .
.  2007年8月19日 .
.

明日から4連休させて頂きます。

我が家は今夜から出発。
が、まだ目的地を決めかねています(現在午後6時(笑))
東北に行くつもりでしたが、どうも天気が良くない。
西日本は良さそうなのです。
う〜ん迷うなぁ。ってか、わざわざ天気の悪いトコへ行くこともないべ。
行っちゃう?行っちゃう?『禁断の紀伊半島一周』
.
. . .

. . .
.  2007年8月18日 .
.

Photo by Sai

菜が店に来てヨーヨーにハマっている。
僕も彼女ぐらいの歳に結構ハマりました。
こんなことも未だにカラダが憶えてます(笑)
.
. . .

. . .
.  2007年8月16日 .
.

こないだの休みに名栗の上流部で汲んだ湧き水。
家で凍らせて持ってきたんだけど、夕方になっても氷が残ってる!!天然水ってスゴい!
しかも氷がスゴく透明でキレイ。
今日も全国的に記録的な暑さだった様ですが、僕はこの水で今日一日乗り切りました(笑)
.
. . .

. . .
.  2007年8月13〜14日 .
.

今週の休みも日曜の仕事を終え、その日のうちに出発。
やってきたのは日光霧降高原の先にある大笹牧場。お目当てはナントカ座?流星群。
さすがに流星は写真におさめることは出来ませんでしたが、バッチリ観えましたよ。
↑の写真(マウスオーバーで詳細)は『天の川』と『夏の大三角』
娘達の持ってきた星座板にある星座は全部見えました。もう少し細かく載ってるのが欲しいです。


上の写真の反対側。『すばる』がばっちり写りました(マウスオーバーで詳細)。下の方に少しだけオリオン座も見えますね。
“あるヒト”からこの『すばる』と『オリオン座』を教えてもらってから僕は星空の中から探すのがクセになってます。すばるって凝視すると視づらいんだけど、ちょっとだけ目をそらすとすんごい明るいカタマリで見えるでしょ?(笑)。その感じが好きです。

未だ僕は特別、星マニアではありませんがこうやってキレイな星空の下に来た時に少しずつ覚えていってます。
それよりなによりこうやってスローシャッターをのんびり待ちながら飲むビールが好きです(笑)


目覚めの『搾りたて牛乳』
日差しの割には程良い暑さ。さすが標高1000mオーバー。


大笹牧場をあとにして栗山村側に下りる。こっち方面に来た時に必ず寄る日蔭の湧き水が枯れていた。地元の人に聞いてココを教えてもらった。
細かい枯葉クズが結構混じるので、浄水器を使って水確保。今朝はコイツで炊飯。


今日は奥鬼怒をトレッキングして『加仁湯』を目指します。




行きは1時間半ぐらい。
暑さのせいもあって子供達もちょっとバテ気味。
パワージェル持ってきて正解。こういう状況で飲むとさすがに効くのが解ります。


子供達に持たせたプラティパス(500ml)が底を着きそうなので、岩壁から落ちる小さな滝を見つけ川から水を確保。浄水器大活躍。


『加仁湯』到着!
さぁ、風呂入るぞ。


お風呂あがって、ちょっと遅めの昼飯。
朝に炊いたご飯で作ったおにぎり。ジップロックに詰めてきた『ほていの焼き鳥』と『味噌汁』
子供達もさすがにいつもより食欲もりもり。




帰路は1時間ぐらい。二人共、疲れのピークを超えテンション高め。
はずっとしゃべりっぱなし(笑)

クルマを停めた女夫渕に戻り、今夜の寝床を考える。
とりあえず今市まで戻り食料確保したはいいが、今市辺りだと暑くて寝苦しい。
やっぱり標高が1000mは越えないと正直キツい。


地図とにらめっこしてふと思ってしまった。

『122(ワンツーツー)?』

この日光辺りは119号とか120号、121号...。120絡みの国道がいくつかある。
清滝を終点に122号線があるとは今まで気付かなかった。ワンツーツーと言えば川口や岩槻辺りのイメージでこんなとこに終点があるなんて!!
ってことで、とりあえず走ってみる。

めちゃくちゃ走りやすい。
信号は全然ないし、日光側からの上りはずっとアクセルを踏まずに緩やかな下り坂。
でも何にもありません、何にも。ある意味めちゃくちゃウラ道ですね。使えます。
で、あっと言う間に赤城山の麓近くまでやってきました。
赤城山の山頂にある大沼を目指します。


↑の写真は赤城山を登る途中で見えた関東平野の夜景。
このアトもうちょい高度の上がったトコから観えた夜景はスゴかった。飛行機から観た様なキレイ過ぎてキモチが悪くなる様な夜景でした。

赤城山山頂はさすがに涼しかったです。
今夜も星空を眺めながらビールです(笑)




一夜明けて14日。山頂にある大沼。
この湖は遊泳禁止だそうで、仕方なく下山することに。
が、麓に下りてきて後悔。めちゃくちゃ暑い!

で、ここで重大なことに気付く。
このまま、122号を走るとこの時期のニュースで有名な『熊谷』を通ることになる。
めぼしい川遊びポイントもなさそうなので『国道122号走破』は却下。
前橋I.C.から関越道に乗って埼玉の山々を目指します。
うぅ早く川に浸かりたい...。


花園I.C.で降りて長瀞を目指すもさすがに観光名所。人大杉(笑)
秩父を抜け、一山越えて『名栗』を目指します。
途中で湧き水ゲット!


いつもよりもうちょい上流部に良いトコ発見。
去年、Danと行った『せせらぎキャンプ場』のちょい上流部。


やっとこさ冷たい水に浸かる。キモチいい〜。一気に体温が適正化されます。

夕方までココで遊んでから帰宅しましたが、渋滞はなし。(長瀞〜秩父間でちょっと渋滞)
行くトコ選べばこの時期でもすんなり遊べるモンです。
.
. . .

. . .
.  2007年8月8日 .
.

博之と銭湯に行く。
タイミングが合えば月2回ぐらいは一緒に行きます。
お気に入りの銭湯が何カ所かあるんだけど、ここ数回は新規開拓してます。
今日は初めて訪れる西新井大師近くにある『たちばな湯』
駐車場あり、露天あり、サウナあり、喫煙ブースあり、なんだけども『☆☆☆☆★』星4つ。
お湯がちょい温かったのがちと残念。
.
. . .

. . .
.  2007年8月6日 .
.

目覚めた場所は群馬県六合村(くにむら)の道の駅。
今回も日曜仕事を終え、ETCの割引時間を待って出発。『夜行日帰り』です。


近くに湧き水があったので、今日はコイツでご飯を炊くことにします。
いやぁ、この水はウマかった。めちゃくちゃ冷えてるし。一気に目が覚めます。


今日の一発目の目的地に着いて、まずは朝飯。遊ぶ前にチャチャッと簡単に済ませます。
炊きたてのご飯とおかずにランチョンミートをクレソルとジンジャーパウダーでソテーしたもの。


前々から一度訪れてみたかった『尻焼温泉』
川底の至る所から温泉が湧いていて堰止めた部分の川全体が巨大なお風呂になっています。
湯加減はちょうどいい。気持ち良過ぎです。
イイ感じで温まったら、堰止めた上流部の冷たい水に浸かります。最高!!


下流部はヌルい温水プール状態。
こんなちょっとした深みもあって飛び込みして遊びます。
お昼近くまで遊んで撤収。次の目的地へ...。


草津です。
初めて来ました。写真はご存知有名な湯畑。


温泉街をぷらっと散歩がてら食べ歩き。
饅頭屋の前を通る度に試食で食べさせられる(笑)。『買わなくてももういいや。満腹』って感じ。
写真は濡煎の串焼き。醤油マヨネーズ。


草津をアトにして今日三つ目の目的地。軽井沢にやってきました。
旧軽をガイドブック片手に散策。


旧軽名物のミカドコーヒーでお茶。
さすがにブレンドコーヒーはウマかったです。

このあと、お約束のアウトレットに寄って(いつもの様に何も買わず(笑))、8時半頃自宅に向け出発。碓氷軽井沢I.C.からは東京まで150km。10時過ぎには帰宅しました。

夏の軽井沢は確かに涼しくていいですね。
ホテルかなんかに長期ステイしてのんびり過ごすトコですわ。ウチらみたいな野遊び帰りに寄るトコじゃないな(笑)。何か違う空気を感じます。みんなちゃんと靴履いてたもん、クツ。ビーサンとかクロックスとか歩いてないもん。
たまには万平ホテルでも泊まって朝飯にオムレットでも食べてみたいわ。
.
. . .

. . .
.  2007年8月3日 .
.

ここの所、月曜日になると天気が悪い。なかなか夏らしい遊びが今年は出来ていない。
今度の休み辺りから本格的に始まりそうです。
そんな訳でいつ出発してもいい様に基本的な定番ギアの整理をボチボチ始めることにする。
今夜はまず調味料なんかの『キッチンツール』の選択。
ふぅ、キミらはそうやってTVを観て普段と変わらない日を送ってるのかもしれないけど、パパはすでにこうやって一足先に夏休みを楽しみ始めてるんだよ。(いや、コイツらはすでに毎日夏休みだった(笑)トレッカーラウンジで寛ぐの『夏休みっぷり』がサマになってやがる(写真左))
このギアを整理する準備期間も含めて楽しいものです。


いつもはなんでもかんでもどっさり持っていったけど、今年はとにかくミニマムがテーマ。

MSRキッチンカップボードの中身は
上の細ボトル4本左から:ユタ産の岩塩、ジンジャーパウダー、粗挽きガーリック、シナモンパウダー
真ん中の赤いキャップのダブルボトル:アルペンザルツ(岩塩)、ブラックペパー
下左から:クレイジーソルト、砂糖、油、インスタントコーヒー
あとはORミニクーラーに小分けにした味噌、オリーブオイル、ビネガー辺りがあれば完璧かな?

僕なりにかなり絞り切った選択だけれども(特にコーヒーをインスタントにしたコト)、これがミニマムと呼べるかどうかはわからん(ん〜ナツメグとオレガノも持って行きたいなぁ(笑))
.
. . .

. . .
.  2007年8月1日 .
.

いつもドアが開けっ放しの子供部屋に入ってすぐの所に『黒板』がある。
平日ほとんどの日が子供達とスレ違いの生活で会話することができないんだけど、いつの日からだかこの黒板を使って一言二言の『交換日記』みたいなことが子供達と続いている。(確か、一番最初はが『パパ今日もおしごとがんばってね』だったと思う)

今日ふと観ると僕への『今夏の課題』が出されていた。
.
. . .





(C) jamcraft Co. All Rights Reserved.